top of page
COMPANY
屋上改修 札幌
COMPANY

会社概要

マンション改修 札幌

建築の心臓部を支える、誇り高き防水技術。

防水工事は、建築工法の中でも心臓のような重要な役割を担います。
多様な工法の中で建物を守る根幹となる技術だからこそ、誇りを持って取り組んでいます。

国際標準化機構(ISO)認証について

防水工事 札幌
ISO認証は、国際標準化機構(ISO)が定めた基準に適合していることを証明する制度です。企業の品質管理や環境への配慮など、業務のあらゆる面で国際基準に沿った取り組みを示します。当社では防水施工においてもISO認証に基づく高い基準を維持し、お客様に安心と信頼をお届けします。

有資格者情報

ビルドプロテックでは確かな技術力でのサービスをご提供するため、技術者一同日々精進しています。
より実践的、具体的な教育環境を作り出し、先輩から後輩へ技術の伝承をはじめ、​業務で必要な技術取得のための研修・勉強会への参加も積極的にお願いしています。

社内資格取得者リスト

2級建築士
4名
1級土木施工管理技士
2名
1級建築施工管理技師
2名
1級アスファルト防水施工技能士
6名
1級合成ゴムシート系防水施工技能士
6名
1級改質アスファルトシートトーチ工法防水施工技能士
7名
​登録防水基幹技能者
5名
樹脂接着剤注入施工技能士
2名
1級ウレタンゴム系塗膜防水施工技能士
2名
1級熱絶縁施工技術者(吹付け硬質ウレタンフォーム断熱)
1名
1級FRP防水施工技能士
1名

SDGsの取り組み

屋上改修 札幌
当社では環境への配慮を重視し、施工方法の改善や機械化の試験を進めることで、省エネや廃棄物削減を目指しています。これらの取り組みを通じて、持続可能な社会の実現に貢献し、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて積極的に取り組んでいます。

DX推進

DX(デジタルトランスフォーメーション)を通じて業務プロセスの効率化や情報共有の強化を図り、企業の仕組みを整える取り組みを進めています。この取り組みは、ブランド価値の向上や優れた人材の確保につなげることを目的としており、持続的な成長を目指しています。

CN貢献活動

施工時の省エネ対策や環境負荷の軽減を図る取り組みを進めることで、カーボンニュートラル(CN)の実現に貢献しています。再生可能エネルギーの活用や廃棄物削減への取り組みを通じて、持続可能な社会の構築に向けた責任を果たしてまいります。

会社概要

COMPANY

社名

ビルドプロテック株式会社

​代表者取締役

​佐藤 孝之

​所在地

​札幌本社
住所 札幌市清田区美しが丘2条2丁目1-2
TEL 011-884-2885
FAX 011-884-2889
​江別出張所
マンション改修 札幌
住所 江別市元町33-2
TEL 011-381-1588
FAX 011-383-2264

​設立

1962年 (​昭和37) 3月
防水工事 札幌

​社員数

30名 (2025年1月1日現在)

施工技術士

1級アスファルト防水施工技能士……6名
1級合成ゴムシート系防水施工技能士……6名
1級改質アスファルトシートトーチ工法防水施工技能士……7名
樹脂接着剤注入施工技能士……2名
1級ウレタンゴム系塗膜防水施工技能士……2名
1級熱絶縁施工技能士(吹付け硬質ウレタンフォーム断熱)……1名
1級FRP防水施工技能士……1名

専属協力会社

施工店 8社、施工技術及び施工技術者 32名

​事業内容

防水工事全般、外壁補修工事、塗装工事(防水塗装)、改修工事(リニューアル)

建築業の許可

北海道知事(特-04)石第1744号 許可年月日 令和4年7月31日

加盟団体

社団法人全国防水工事業協会
東西アスファルト事業共同組合
全国パラテックス防水工事業協同組合
全国イーテックス防水工業会
北海道アスファルト防水工事業協同組合
北海道シート防水工事業協会
北海道コニシベステム工業会
北海道ネオ・ルーフィング工業会
​北海道防水改修事業協同組合

関連商社

田島ルーフィング(株)北海道地区特約店
​大関化学工業(株)特約店

​アクセス

【札幌本社】
北海道札幌市清田区美しが丘2条2丁目1-2
【江別出張所】
北海道江別市本町33-2
HISTORY
屋上改修 札幌
HISTORY

沿革

沿革

​1962年(昭和37)
​北海科学防水(株)創立
​1980年(昭和55)
佐藤孝之 ​代表取締役就任
​1988年(昭和63)
​北海道産業貢献賞受賞
​1989年(平成1)
​社屋を現在地に新築移転
​1991年(平成3)
​東京都中小企業団体中央会賞受賞
​1992年(平成4)
ビルドプロテック(株)に社名変更
​1995年(平成7)
ビルドプロテック(株)災害防止協会発足
​1999年(平成11)
​工務部新設
​2006年(平成18)
​ISO9001-2008認証登録
​2017年(平成29)
​特定建設業として許可を受ける
表彰実績

表彰実績

社長表彰

昭和63年11月

北海道産業貢献賞

平成3年10月

東京都中小企業団体中央会賞

平成16年10月

中小企業庁長官表彰

マンション改修 札幌

会社表彰

平成26年6月

安全衛生事業者表彰

佐竹建設(株)

平成27年6月

無災害事業所表彰

主催団体:五洋建設(株)札幌支店

平成27年6月

安全衛生優秀事業所賞

主催団体:(株)アーバンヤマイチ安全衛生協力会

HISTORY

社員表彰 工務部

平成22年4月

平成26年4月

「オルタック防水施工チャンピオン」
オルタック防水OTW-3工法 最優秀賞:宮本稔
主催:北海道防水改修事業センター 田島ルーフィング株式会社

「オルタック防水施工チャンピオン」
オルタックスカイ防水 最優秀賞:小倉浩樹
主催:北海道防水改修事業センター 田島ルーフィング株式会社

防水工事 札幌

札幌エコメンバー

札幌エコメンバーは、札幌市が推進する環境保全活動に積極的に取り組む事業者が登録する制度です。当社も札幌エコメンバーとして登録し、地域社会と連携しながら環境負荷の軽減や資源の有効活用に取り組んでいます。
屋上改修 札幌
マンション改修 札幌

代表メッセージ

私は24歳で防水業界に携わり、その後56年間にわたり業務に従事してきました。この間、時代の変遷とともに様々な防水工法が登場しましたが、私が最も信頼するのは「アスファルト防水熱工法」です。この工法は、アスファルトを溶融し、積層して防水層を形成する理想的な方法であり、多くの実績を重ねてきた本格派の技術です。また、近年では施工時の周辺環境への配慮も求められる中、「BANKS工法」のような新しい技術も注目されています。

さらに、技術進歩により防水の役割は雨水を防ぐだけでなく、断熱材や遮熱資材を用いることで快適な空間の提供や保護材の設置など、多岐にわたる可能性を秘めています。当社はこうした進化に対応しながら、防水のプロ集団として信頼性の高い施工を続け、次世代に向けた更なる探求を行ってまいります。
ビルドプロテック株式会社
代表取締役 佐藤孝之
bottom of page